第5章:ビジェイ・ドイホーデ博士との出会い

第5章:ビジェイ・ドイホーデ博士との出会い

 インドにアーユルヴェーダ国際普及協会という機関があります。もちろん日本にもその支部があります。
ある日、この団体からビジェイ・ドイホーデ博士をご紹介いただきました。
博士は、インド国立ティラックアーユルヴェーダ大学の学長を経て、インドのトップクラスである国立プーナ大学のアーユルヴェーダ医学部長をされているアーユルベーダ医学の世界的大家です。
当たって砕けろで、私達が目指しているもの、日本での本格的なダイエットシステムの必要性などを精一杯説明しました。博士は私たち日本体質改善研究会の願いを快く受け入れて、貴重な時間を割いてダイエット用のハーブの調合の研究に取り掛かり、ついに完璧なアーユルヴェーダによる処方を作り上げてくださいました。

 以上が現在、我々がダイエットシステムの中心に置く、インドハーブを原料としてつくられているハーブタブレット(健康機能性食品)誕生の経緯です。このハーブタブレットには後日、驚くべき働きが見出されます。

 このインドのハーブから作られた健康機能性食品のハーブタブレットはどのような働きを持っているのでしょう?
使用されているハーブの働きと調合したドイホーデ博士のアーユルヴェーダ医学の研究を元にまとめてみました。

1) 細胞の中、細胞と細胞の隙間に溜まったアーマを洗い流す(取り除く)。
  (ここにもパンチャカルマが息づいています。)
2) カラダに溜め込んだ脂肪を分解し排泄する。
3) 空腹感が少なくなり、お腹が空いても苦にならない。
4) 体力が増し、気力が湧いてくる。
5) 体内の余分な水分を追い出す。
6) 肝臓の働きを助け、全身のだるさを少なくする。
7) 体内の生命活動を活発にする。

いかがですか?
やっぱりアーユルヴェーダとそれを自在に操るドイホーデ博士には、“スゴイ!”の一言です。
勿論、私達もただ鵜呑みにしたわけではありません。
まず、私達自身や身近な人で試したところ、本当に痩せて、楽になったのです。
飲み始めるとすぐ(数日の間)に尿の出方が違ってきます。するとだんだん身体が楽になって、なんだか力がみなぎるような感覚とトイレに行くたびに体内に溜まっていた毒気が抜けてゆくような・・・。
当然、このような感覚は慣れとともに薄らぎましたが、飲み始めて―――そろそろハーブタブレットが馴染んできた頃には、正直言ってビックリしました。このような感覚は感じ方の差はあるものの、テストをした全員が感じたものです。

次に、一般協力者に対しての本格的なモニター調査の実施です。そして、ここでも更に驚くべき結果とこのダイエット法の特徴が出たのです。

ビジェイ・ドイホーデ博士
元インド国立ティラックアーユルヴェーダ医科大学学長
現インド国立プーナ大学アーユルヴェーダ医学部学